秋ですね!

fx_world

おはようございます。ハチ転びです。

だいぶ肌寒くなってきましたね。

風邪引いていませんか?

先日夏バテならぬ「秋バテ」が流行っているというトピックスを耳にしました。

なんでも季節の変わり目の寒暖の差で眠りも浅く気だるくなるとか。

それってただの風邪じゃん!( ゚Д゚)

まぁ、風邪だろうと秋バテだろうと気を付けて乗り切って行きましょう!

さて、FXです。

先週は色々とありましたが、振り返ってみるとゆるやかな米ドル高で推移した週でした。

(☆先週のチャートを振り返った記事はコチラ)

米ドル高は継続するか?週足チャート分析

米ドル円週足チャート

161017usdjpy_weekchart

米ドル円の週足チャートです。

先週は米ドルがけん引して104円台まで伸長しました。

チャート形状を見るとトリプルボトムと見れなくもなく、このまま105.00をキッチリ抜けてくるのかが焦点になってきそうです。

ただ、一気に106円、107円をトライしていくという勢いはあまり感じません。

それには大きな起爆剤が必要な気がします。

年内米ドル利上げが考えられているのが12月FOMCですが、それまではジリジリと米ドル高の動きが継続するのではないでしょうか。

ユーロ米ドル週足チャート

161017eurusd_weekchart

先週割と動いた印象のあるユーロ米ドルですが、週足で見るとまだまだ昨年から継続している基本レンジ(1.05-1.15)を抜けるほどではありません。

ただ、直近で高値が切り下がっていたので、その流れを引き継いで米ドル高へ抜けた格好です。

この流れは現時点のチャート形状上、継続しそうな感じ。

この勢いで【6/20】1.08922、【昨年11/30】1.05416、【昨年3/9】1.04623へ迫っていくのか注目です。

米大統領選も終盤戦

president_of_america

先日の10月10日に実施された第二回テレビ討論が終わってトランプ支持が下降する中、市場は徐々にヒラリー新大統領の登場シナリオを意識し始めた感じがあります。

あまりテレビ討論で右往左往しなくなった印象です(;^_^A

次回のテレビ討論は10月20日(木)日本時間午前10時~です。

なんかプロレスを見ているような感覚ですが(笑)。

ナマあたたかい目で見守ろうと思います(*´з`)

今週(10/17~)の注目すべき経済指標、要人発言など

ハチ転びの偏見と妄想によりピックアップ。

10月17日(月)

21:30 アメリカ NY連銀製造業景気指数
22:15 アメリカ 鉱工業生産
25:15 アメリカ フィッシャーFRB副議長発言
26:35 欧州 ドラギECB総裁発言

10月18日(火)

17:30 英国 消費者物価指数
21:30 アメリカ 消費者物価指数

10月19日(水)

11:00 中国 第3四半期GDP
17:30 英国 失業率

10月20日(木)

17:30 英国 小売売上高
20:45 欧州 ECB政策金利/声明
21:30 アメリカ 新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ フィラデルフィア連銀景況指数

10月21日(金)

・特になし

今週は基本的にアメリカ&欧州指標を中心に気にしつつ。。。

英国関連の指標と先週動きを見せた中国にも目を配っておきたいと思います。

いまのポジション

ハチ転びは週持ち越しのポジションはありませんでした。

金曜日はユーロ米ドルのショートでストップの設定が未熟で引っかかってしまいました( ゚Д゚)ギャフン

週初の動きを見た上で、基本スタンスは今週も米ドル買い目線で臨もうと思います。

それでは、今週もよろしくお願いします!

ハチ転び-(; ・`д・´)-

SBIFXトレードの凄さは業界最低コストだけじゃない。2016年9月1日~2016年9月30日の米ドル円スプレッド0.27銭(1~10,000通貨取引)配信実績100%!スプレッドが非常に広がりづらいFX会社です。気になる方は以下バナーからFX会社ホームページをご覧ください。
SBIFXトレード